図形問題は小学校から高校の学習を通して何度も出てくるものであり、大学合格を目指すのであれば決して避けられません。しかし、平面図形や立体図形をイメージすること自体を苦手とするお子様が多くいらっしゃいます。
何度も図形に関する問題演習と間違い直しを行うことで、図形自体に慣れてしまうこともひとつの手段として有効ですが、小さなうちから訓練しておくことで、図形に対しての苦手意識を緩和することができます。
その一歩とは「図形を作る」ことです。たとえばレゴブロックや立体パズルなどを用いて自分で様々な図形を作ってみることです。その中で様々な図形を組み合わせ、作っては失敗し作っては失敗することで、図形のどの部分がどのようになっているかをイメージし、理解できるようになるのです。
作ることに興味を持ってもらうために、まずは「見せる」ことも重要です。
お母様が折り鶴を作って見せたり、お父様がDIYによって椅子を作る様子を見せることで、好奇心の強い小さなお子様は少しでも興味を持つのではないでしょうか。
最近は「マインクラフト」や「マリオメーカー」など、テレビゲームにも「自分で図形や世界をつくる」ものが登場しております。ご両親が監督し、正しくプレイすることができれば、楽しく図形のイメージ力を鍛えるための有効なツールとなるでしょう。