学習塾プラント 個別指導 小学生~高校生 06-6755-4305 受付時間 平日14:00~22:00 【体験受付中】

【今週の学び】英語の文型に修飾節は含まれない!

今週も生徒たちは色々なことを学んでくれました!

・代入法では分配法則に注意

・単位の付け忘れをしない

・doとdoesの違い

・英訳では日本語の現在と過去をしっかりと見る

・古文の「わろし」は「悪い、よくない」という意味

――等々、心構え面も含めて様々なことを学んでくれています!

さて、今回特に注目したのは、英語の文型!

「第一文型と言いながら、主語と動詞以外もあるやん!」

という生徒がいました。

その通り!

実は、英語の文型(SVOなど)は
「文の骨組み」
を表すもので、
「意味の中心になる要素」
だけを分類しています。
たとえば第一文型(SV)は、「主語+動詞」で文が成立するタイプですが、それに「どこで」「いつ」などの情報を加える副詞句や副詞節がつくことはよくあります。

このとき注意したいのは、副詞節は文型には関係ないということ。
副詞節は、あくまで「時」「理由」「条件」などを補足的に説明する修飾語であり、日本語でいう「修飾節」(修飾部)にあたります。
つまり、「文の飾り」や「背景情報」であって、「主語」「動詞」「目的語」「補語」といった文型の要素には数えません。

だから、「第一文型なのに、他にもいろいろついてるやん!」という感覚は自然だけど、それは文型の基本構造とは別の、修飾の話なんだと理解できると、ぐっとスッキリ理解できるようになります!

 

ーーーーーーーーーーー

当塾の事が気になった方は

いつでもお気軽にお問合せください!

・近隣の小学校

西天満小学校・堀川小学校・開平小学校・滝川小学校・扇町小学校・桜宮小学校・追手門学院小学校・中大江小学校・中野小学校

・近隣の中学校

天満中学校・北稜中学校・東中学校・相愛中学校・追手門学院中学校・都島中学校

・近隣の高校

中央高校・大手前高校・相愛高校・星槎国際高校・扇町総合高校・東高校

 

 

最新情報をチェックしよう!