学習塾プラント 個別指導 小学生~高校生 06-6755-4305 受付時間 平日14:00~22:00 【体験受付中】

【中学数学】相似のお話

 

 

中学数学の図形の単元で最もつまずきやすい単元の一つに、「相似」があります!

女性のペアルック・双子コーデのイラスト

受験でもよく問われやすい単元ですし、普段からよく質問に来る生徒さんもよくいらっしゃいます。

特に、「どことどこが相似なのか」については、見つけるのにある程度の「慣れ」が必要です。

ただし、その「慣れ」の段階に行く前に「理解」することも大切です。

本日は、この「理解」の内容について解説します。

相似な図形を見つけるためには、「相似な図形そのものの性質」を理解しておくと楽になります。

今ここで、すぐに言えますでしょうか?


この答えは

①対応する角の大きさが全て等しく。

②辺の長さの比も全て等しいことです。

たったこれだけですが、無数に問題をつくることができるのは、①の性質を問題の中に簡単に隠しやすいことが理由となっています。

角度の計算は小学生の頃からやってきたように、たくさんの覚えること、テクニック、ギミックなどがあります。

有名なものであれば平行線の同位角・錯角や多角形の内角の和などをイメージするとわかりやすいかもしれません。

そうして出した角度で、もし「同じ大きさの角度」を見つけられたなら、それは相似な図形を作るチャンスかもしれません。

大切なことは、とにかく「同じ大きさの角度」を探すことです!

それさえわかれば、問題演習を通してひたすら練習し、慣れていきましょう。

このように、各単元には「ここだけ理解して!!」というポイントがある場合が少なくありません。

そういったことを先生に質問してくれると、講師陣は嬉しく思います。

 

最新情報をチェックしよう!