- 2023年5月25日
- 2023年6月1日
効率の良い学習を実現するPLANTの「徹底個別指導」
世の中には数多くの個別指導塾がありますが、具体的にどのような教育法で指導しているのかは、入塾前には中々わからないものです。学習塾PLANTにも「具体的にどういうことをしている塾なの?」というお問い合わせの電話が来ることがあります。 PLANTが行 […]
世の中には数多くの個別指導塾がありますが、具体的にどのような教育法で指導しているのかは、入塾前には中々わからないものです。学習塾PLANTにも「具体的にどういうことをしている塾なの?」というお問い合わせの電話が来ることがあります。 PLANTが行 […]
今週も生徒たちは色々なことを学んでくれました! ・代入法では分配法則に注意 ・単位の付け忘れをしない ・doとdoesの違い ・英訳では日本語の現在と過去をしっかりと見る ・古文の「わろし」は「悪い、よくない」という意味 ――等々、心構え面も含めて様 […]
学習塾PLANTでは、毎回の授業の終わりに、「その日勉強したこと」をひとことでホワイトボードに書いてもらっています! 本日は久しぶりに、都島・野江校のホワイトボードをご紹介します! 受験も終わり、次の学年に向けた準備をする時期になりま […]
3月も下旬になって寒さも和らぎ、本格的に「春」と呼べるような季節がやってきました。 しかし、中には毎年の春が憂鬱な方もいらっしゃることでしょう。実際に集中力を削ぐ原因にもなっている、春を中心に現れる敵、それが花粉症です。 […]
春期講習が始まりました。 春期講習では「計算演習コース」が一番人気です! では、計算演習をするとどのような能力が身につくのでしょうか? それは「ワーキングメモリー」という能力です。 ワーキングメモリー(作業記憶)とは、「一時的に情報を記憶しながら同時 […]
今週も生徒は色々なことを学びました! 2進法をわかりやすく〇と●で表記した小学生の生徒もいます。 中学受験では出ることのある2進法ですが、n進法は大学入試ではあまり出ないと言われる傾向にあります。 しかし、去年の共通テストでは久しぶりにn進法が出て話 […]
ある中学生が確率の問題について 「小学校でも習っていたはずなのに、できない!」 と悩んでいました。 確かに「並べ替え」の問題は小学校の算数でもします。 そこでその生徒には小学生向けの教材を見てもらい、中学校で習う内容のどこが新しいところか、を説明しま […]
最近、寒い日と暑い日が繰り返されます。 昔から「三寒四温」と言いますが、今日は比較温かい日なのか、それとも今後寒くなるのか、わからないこともしばしば。 「三寒四温」は元々「冬から春にかけて、寒い日が3日ほど続いた後に暖かい日が4日ほど続くこと」という […]
今週も生徒は色々なことを学びました! 中でも覚えてほしいことは、因数分解と分配法則で複雑な計算式を簡単にできること! これ、公立高校入試とかだととても重要なポイントです! 忘れずに覚えて下さいね。 ーーーーーーーーーーー 当塾の事が気になった […]
先日、生徒から面白いことを聞きました。 ある公立小学校では、クラスは 「1組、2組、3組、・・・」 という風にかぞえますが、ある私立小学校では 「い組、ろ組、は組、・・・」 と数えるそうです。 同じ地域でも違いがあるようで面白いです。 他にも […]
最近、生徒の間で人気の遊びが四目並べです! 立体四目並べとは、写真のような4×4×4の立体のマス目に白と黒のコマを入れていき、先に4つ並べた方が勝ちというゲームです。 オセロや将棋とは違い、立体を意識しないといけないので、少し難しいゲームとなり […]