- 2025年1月20日
- 2025年1月22日
イディオムを覚えるとき
主に英語を勉強していると、イディオム(構文)を覚えることが多くあります。 例えば最近、中学生に「want 人 to ~(動詞の原形)」(例:want you to make dinner)で、「人に~をしてほしい」(例:あなたに夕食を作ってほ […]
主に英語を勉強していると、イディオム(構文)を覚えることが多くあります。 例えば最近、中学生に「want 人 to ~(動詞の原形)」(例:want you to make dinner)で、「人に~をしてほしい」(例:あなたに夕食を作ってほ […]
今週も生徒は色々なことを学びました! 三平方の定理や密度の意味、証明問題の解き方、南ヨーロッパのチリなど、様々なことを学んでくれています! その中でも、特に重要なのが 「時制の一致」 です! これは一言でいうと 「主節の時制が過去の場合、従属節も過去 […]
学習塾PLANTでは、毎回の授業の終わりに、「その日勉強したこと」をひとことでホワイトボードに書いてもらっています! 本日はそんな中でも、都島・野江校のホワイトボードをご紹介します! 小学生の計算から高校生の計算まで、幅広く書かれてい […]
いよいよ共通テストが近付きました! 中学受験も共通テストと同じ、1月18日と19日の日程の学校が多いです。 こちらの塾では共通テストの過去問で7,8割の正答率を取る生徒もいるなど、みんな気を抜かずに準備をしてくれています。 一方、生徒たちが気にしてい […]
たまに、生徒さんから、「この問題はミスっただけ」「全部同じ問題のミスだった」と聞くことがあります。 この間あった例で、「一次方程式の計算で多くミスった」と相談にきた生徒の、テストの内容を見せてもらったことがあったのですが、 ・移項で符 […]
勉強を頑張るためには、自分の努力が結果を出せたと思えた方が、モチベーションが上がってよいです! 先日も、ある生徒が一ヶ月前には「出来そうにない」と言っていた志望校の過去問の6割以上正解(合格最低点水準超え)を達成できました。 この1ヶ月頑張れた理由の […]
年も明け、そろそろ本格的に受験直前期といえる季節になってきました。 毎年この季節は、教室に張り詰めた空気が流れ始めます。 この時期こそ、学力だけでなく精神面の安定が非常に重要です。 この重要な時期に心がけるべきことをい […]
冬期講習期間ということもあり、また、受験直前なので、細かな知識についての確認が多く見られます。 その1問が合否を分けることも多くあります。しっかりと確認しておきましょう! 脳科学の世界では、「記憶は行動と結びつく性質がある」と言われているので […]
教育の現場で「どのように学ぶべきか」という問いに直面することは少なくありません。 特に、「何かを覚えること」を苦手にする生徒さんは、少なからずいらっしゃいます。 その中で私が特に注目しているのは、「実例で覚える」という学習法です。 この方法は、単なる […]
実際、この「湯桶読み」も中学3年生の生徒さんが書いたものです。 しかし、中学の教科書に「湯桶読み」が出てくることはまれですし、それそのものが問題として聞かれることはまずありません。 それでも、この生徒さんは「こういうものがある […]