- 2024年12月9日
- 2024年12月21日
脆い勉強の話
実際、この「湯桶読み」も中学3年生の生徒さんが書いたものです。 しかし、中学の教科書に「湯桶読み」が出てくることはまれですし、それそのものが問題として聞かれることはまずありません。 それでも、この生徒さんは「こういうものがある […]
実際、この「湯桶読み」も中学3年生の生徒さんが書いたものです。 しかし、中学の教科書に「湯桶読み」が出てくることはまれですし、それそのものが問題として聞かれることはまずありません。 それでも、この生徒さんは「こういうものがある […]
文系の入試には、漢字だけでなく、しばしば語彙力を問う問題が出題されます。 特に慣用句は、漢字が簡単な割に言葉の知名度が比較的低いので、出題者からすると問題に出しやすいです。 今回は […]
突然ですが問題です。以下のカタカナの部分の漢字を思い浮かべてください。 ①品質をホショウする ②人権をホショウする ③損害をホショウする 受験生がよく間違えやすい同音異義語(音が同じでも意味が異なる漢字)ですが、いかがでしょうか? […]
最近、授業で和歌や俳句を扱う機会が多かったのですが、そこでふと感じたことがあります。 それは、秋に画としてきれいなものが多くあるということです。 今回は、実際に「秋」の例を見ながら […]
共通テストの漢字の配点は、200点満点中の10点です。 これを多いと思うか少ないと思うかは、人それぞれ、受験形態次第でしょう。 しかし、漢字を学習することで得られる利点は、極めて大きいことはご存じでしょうか。 […]
最近よく来る質問に、「古文(古典)が難しいです」といった内容のものがよく来ます。 本日は、そういった生徒さんがどのような悩みを抱えているかについてお話ししようと思います。 前提としてですが、受験勉強における古典(古文・漢文 […]
高校生、特に文系のほとんどが避けられない教科に、現代文があります。 この教科の区分は国語ですが、使う能力は本当に国語だけでしょうか? まず、話題についていくためにはある程度の社会の知識が必要です。日本史・世界史の大まかな流れは […]
文系の科目でそれなりにある、選択肢式の問題。これはコツさえつかめば得点源になりやすいですが、裏を返せばそこは絶対に落とせない、重要な問題であるともいえます。 特に大学入試の国語に多いのが、間違ってはいないが、「最も適切」ではない選択肢です […]
国語、特に現代文を読むときには、語彙力が大切です。 そして、その語彙力を鍛えるためには、自分から覚えようとする姿勢が大切になります。 しかし、たいていの生徒さんはすぐに成果が出にくいものには消極的になる場合が多くあります。 […]