- 2024年8月5日
- 2024年7月29日
光陰矢の如し、のお話
8月に入りました!!!!!!! みなさん、夏休みは楽しんでいらっしゃいますか?暑い毎日が続きますが、体調はどうですか?? どんな過ごし方でも、日々はすぐに過ぎ去っていきます。も […]
8月に入りました!!!!!!! みなさん、夏休みは楽しんでいらっしゃいますか?暑い毎日が続きますが、体調はどうですか?? どんな過ごし方でも、日々はすぐに過ぎ去っていきます。も […]
例え話は、何のためにするのでしょうか? 簡単な話ですが、話を分かりやすくするために、物事を別の身近なものに結びつけて、相手が理解しやすいようにするのが目的です。 したがって、例にするものはお互いに知っている事を使って理解できているものにしないといけま […]
「雨降って地固まる」という言葉があります。これは、「揉め事やいざこざなどの悪い事態が発生しても、それが解決すれば、困難がすっきり解消されて、かえって前より良い状況になる」という意味の慣用句ですが、これは勉強においても使える至言であるといえます。 […]
目次:1.源氏物語とは?2.源氏物語の物語の構成3.源氏物語の登場人物と魅力4.源氏物語の文学的特徴5.源氏物語の現代への影響 1. 源氏物語とは?源氏物語は、日本の古典文学であり、紫式部によって11世紀初頭に書かれました。物語の中心には、光源氏 […]
お笑いコンビサンドウィッチマンの伊達さんが提唱する「ゼロカロリー理論」をご存じでしょうか。これは全ての食べ物がゼロカロリーであることを論理に基づいて提唱したものです。例えば「ドーナツは穴が開いているのでゼロカロリー」などです。 これはもちろんあり […]
一般に、「論理的」な思考をする人は勉強ができる、とされています。論理的思考(ロジカルシンキング)とは、物事を体系的に整理して筋道を立て、矛盾なく考える思考法のことで、言い換えれば「物事をシンプルにとらえる方法」と言えるでしょう。 シンプルにすること、 […]
みなさんは「平家物語」をご存じでしょうか。「祇園精舎の鐘の声~」から始まる、平家の栄華と衰退を描いたものがたりです。これは中学校・高校の教科書に度々出てきますが、平安時代自体が戦国時代などと比べて人気がないことや、古典自体苦手な人が多いことによって苦 […]
先週も生徒は色々なことをホワイトボードに書いてくれました! 算数では流水算や単位変換、そして、比べる数と割り算の関係(割合)等、様々なことを書いていてくれています。 今回注目したのは、仮名遣い! 現代仮名遣いと歴史的仮名遣いについて書いている […]
【1. 国語と数学の共通点とは?】 国語と数学は見た目や性質は異なりますが、実は密接に関わり合っています。両方の教科は情報の解釈や分析、論理的思考が求められるため、共通した学習スキルを必要とします。 【2. 言葉の解釈力と数学の論理思考】 国語では文 […]
1はじめに:物語の続きを考える意義とは? 物語の続きを考えることは、読解力を向上させるために非常に重要なスキルです。物語にはさまざまな要素が組み合わさっており、その一つ一つを理解することで、より深く物語を楽しむことができます。また、自分自身で物語の […]