学習塾プラント 個別指導 小学生~高校生 06-6755-4305 受付時間 平日14:00~22:00 【体験受付中】
CATEGORY

社会

  • 2024年2月21日

「和尚さんとかをどういうの?」

 ある生徒がこう言いました。 「和尚さんとかって、どういうの?」  いや、そりゃオショーさんで合ってるだろ、確かに一部の宗派ではカショーさんと呼ぶらしいけど、まさかそんな専門的なことを聞きたいのか?と思っていると。 「和尚さんとか、他のお寺の人とかを […]

  • 2024年1月15日
  • 2023年9月11日

古事記で遊ぼう!楽しく学ぶ神々の物語

【1. 神々の誕生と豪華な神話】  古事記には、日本の神々や神話が数多く登場します。まずは、創世神話から始まりますが、これはまさに驚きの連続です。イザナギとイザナミの神が出会い、国土を創るために大いなる柱を立てたところ、まさかの神々が誕生しました!こ […]

  • 2024年1月8日
  • 2023年9月11日

宝暦事件から明治維新へ:竹内式部の思想の遺産

【1. 竹内式部とは】 竹内式部は、日本の思想家であり、儒教の再解釈に果敢に取り組んだ人物です。彼は封建制度を支える儒教の枠組みを「吾國の大義」という理念で変革し、封建制を否定する論理へと転換させました。 【2. 儒教の再解釈と封建制の否定】 竹内式 […]

  • 2024年1月5日
  • 2023年9月11日

松平定信の失敗と庶民の思い:寛政の改革の行方

寛政の改革とは 松平定信は江戸時代の幕府役人であり、寛政の改革と呼ばれる政策を実施しました。彼は国家財政の改善や社会の安定を目指し、さまざまな改革を行いました。しかし、その結果は予想外の失敗となりました。 デフレ政策と経済の悪化 寛政の改革はデフレを […]

  • 2024年1月1日
  • 2023年9月11日

田沼意次の改革という視点から見た江戸時代の転換期

1. 田沼意次の改革とは何か 田沼意次は江戸時代中期の政治家であり、その政治手法によって大きな注目を集めました。彼は従来の幕府政治に革新をもたらし、国家の財政再建と生産増大を目指しました。しかし、彼の改革には様々な評価があります。まずは彼の政治手法や […]

  • 2023年12月25日
  • 2023年9月11日

徳川綱吉の文治政治:繁栄と生命尊重の時代

1. 徳川綱吉とは 徳川綱吉(とくがわ つなよし)は、江戸時代中期の日本の将軍であり、徳川家綱の幕政を継いだ人物です。彼は多くの政策を実施し、その中でも文治政治が注目されます。 2. 動物の保護と生命尊重の政策 徳川綱吉は「生類憐みの令」と呼ばれる命 […]

  • 2023年12月11日
  • 2023年9月11日

小室浅間神社と「富士宮下文書」:古代からの伝承と現代の疑惑

小室浅間神社の歴史と宮下家の伝承 宮下家は古代から小室浅間神社の社家として伝承を担ってきました。小室浅間神社は弥生時代である崇神天皇の時代に建てられた神社であり、古代の信仰の中心地として重要な存在でした。宮下家はその社家として、神社の祭祀や儀式を通じ […]

  • 2023年10月27日
  • 2023年6月21日

関西弁こそ、日本語のルーツ!

1. 関西弁とは何か? 関西弁とは、日本の関西地方で話される方言のことです。主に大阪府、京都府、兵庫県などで使われています。関西弁は、独特のイントネーションや語彙、文法の特徴を持ち、他の地域の方言や標準語とは異なる個性的な言葉遣いが特徴です。 2. […]

  • 2023年10月20日
  • 2023年6月20日

埴輪と土偶:土から生まれたふたつの謎

 【1. 埴輪とは何か?】   埴輪は、古代の日本で作られた土製の人形です。主に古墳時代に盛んに作られ、古墳の墳丘や周辺に埋められていることが多く見つかりました。埴輪は形状や大きさが様々で、人や動物、建物などを模したものがあります […]

  • 2023年10月17日
  • 2023年10月14日

【今週の学び】グローバリズム

 「今週の学び」というタイトルですが、数週間前のホワイトボードの様子になります!  10月7日のテスト対策の案内の紙が貼ってありますね。  この塾は基本平日の開講ですが、テスト対策の時は土曜日も空いています!  さて、本題に入ってこの週に生徒が学んだ […]