普段生徒さんたちと接していて若いエネルギーといろいろな刺激をもらうばかりです。
勉強面では教える側ですが、今はやりのものなどは教えてもらう側で、「これがジェネレーションギャップか。」と感じるばかりです。。。。。。。。。。。。。
私の時代と今の小学生では学校の先生が使う例えみたいなものが全然違います。
今日理科を教えていて飲み物を凍らせると膨らむということを解説していたのですが、私の時はヤクルトを例えにして教えていただいたのが、今はコーラになっていました。
これもジェネレーションギャップなのかなと思ったのですが、よくよく考えるとヤクルトって乳酸菌が入っているし容器も破損するしヤクルトさんもお勧めしていないのでコーラの方がまあ凍らしてもおいしいし説明のたとえにしてはヤクルトよりコーラの方がいいのでは?と思ったというつぶやきです。
