- 2018年7月20日
- 2018年8月9日
磁石で鉄砲を作ろう! 科学実験室
こんにちは! 今日の科学実験室のテーマは「磁石」です。 いきなり質問です! 「磁石って何でしょう???」 S・Nがある くっつく 地球にS・N極がある 砂鉄にくっつく いろんな意見が出ました! 「この中で磁石にくっつくものはどれでし […]
こんにちは! 今日の科学実験室のテーマは「磁石」です。 いきなり質問です! 「磁石って何でしょう???」 S・Nがある くっつく 地球にS・N極がある 砂鉄にくっつく いろんな意見が出ました! 「この中で磁石にくっつくものはどれでし […]
こんにちは! プロジェクト学習第7回は「POP広告づくりと明日のイベント準備!」です。 明日はあべのハルカスの屋上で、科学実験のブースを出展します。 今日はその準備をしていきましょう! プロジェクト一つ一つが「どんなものか […]
こんにちは! 6月のテーマは食べ物の色実験!「食べ物で布を染めよう」だよ。 野菜などの「食べ物」、紅茶などの「飲み物」の色を使って、布が染めれるのかを実験したよ。 まずはじめは玉ねぎの皮でハンカチを染めたよ。 【染め方】 […]
こんにちは! ゴールデンウィーク3、4、5日の3日間 第46回中之島まつりに参加させて頂きました。 今回は、教室の生徒さん2人にもお手伝いしてもらいました。 前回と同じスライムづくりと 生徒さんが自分たちで考えた、まとあて工作を実施しま […]
こんにちは! 今月のテーマは風船の力「風船カーをつくろう!」だよ。 子供が大好きな風船を使って実験! まずはじめに風船にはどんな種類があるかみんなに答えてもらったよ。 ゴム風船、水風船、ロケット風船、細長いマジック風船 などなど 大きさ […]
こんにちは! 今月のテーマはお楽しみ実験「炎色反応」ってなに? 炎色反応とは? 銅や金属や塩などを炎の中に入れるとそれぞれ金属元素特有の色を示す反応のこと。 花火に色がついているのも、炎色反応を使っているんだよ。 &nbs […]
こんにちは! 今月のテーマはお楽しみ実験「オリジナルキャンドルづくり」 キャンドルとは? 綿の糸などをねじりあわせたものを芯にして、芯のまわりにに蝋(ろう)を固めたもののこと。 芯に火を点して灯りなどとして用いる。 &nb […]
こんにちは! 今月のテーマは風のちから「オリジナル凧をつくろう」 前回、ぐにゃぐにゃ凧をつくった経験を生かして 今回は、好きな素材で好きなカタチで凧作りに挑戦したよ! 作り方ルール 1.つくりたい凧の種類をえらぶ(角凧、ダイヤ凧、骨なし […]
こんにちは! 今月のテーマは風のちから「凧揚げを作って飛ばしてみよう」 凧揚げとは? 糸で引っ張って空中に飛ばす、日本のお正月の遊び 木や竹などの骨組みに、紙・布・ビニールなど、種類や作り方はたくさんあるよ 凧揚げの豆知識 […]
こんにちは! 今月のテーマは光の不思議「いろんな見方を実験しよう」です! 前回は偏光板を使ってセロハンテープの万華鏡を作りました◎ 今回はライトやプリズム、ガラスなどを使っていろいろな光の実験をしました。 まずは、前回の授 […]