学習塾プラント 個別指導 小学生~高校生 06-6755-4305 受付時間 平日14:00~22:00 【体験受付中】
CATEGORY

勉強方法

  • 2024年10月7日
  • 2024年9月25日

漢字と語彙と推理力

共通テストの漢字の配点は、200点満点中の10点です。         これを多いと思うか少ないと思うかは、人それぞれ、受験形態次第でしょう。       しかし、漢字を学習することで得られる利点は、極めて大きいことはご存じでしょうか。       […]

  • 2024年10月2日
  • 2024年9月24日

古文の難しさの話

最近よく来る質問に、「古文(古典)が難しいです」といった内容のものがよく来ます。       本日は、そういった生徒さんがどのような悩みを抱えているかについてお話ししようと思います。         前提としてですが、受験勉強における古典(古文・漢文 […]

  • 2024年9月27日
  • 2024年9月28日

【お知らせ】計算大会を実施します!!

最近は気温も下がり、だんだん秋が感じられるようになってきましたね。     さて、世の中には〇〇の秋という言葉があります。みなさんは〇〇の秋といえば何を思い浮かべるでしょうか?         […]

  • 2024年9月23日
  • 2024年9月20日

つまづきがちな分配法則

数学の文字式の分野で覚えるべき公式のひとつに、分配法則というものがあります。       分配法則とは、a(b+c)=ab+acになるという公式のことで、これがないと文字式の分野は全く解けなくなる、といっても過言ではあり […]

  • 2024年9月4日
  • 2024年8月29日

現代文で使う能力

高校生、特に文系のほとんどが避けられない教科に、現代文があります。     この教科の区分は国語ですが、使う能力は本当に国語だけでしょうか?         まず、話題についていくためにはある程度の社会の知識が必要です。日本史・世界史の大まかな流れは […]

  • 2024年9月2日
  • 2024年8月22日

問題の本質の話

先日、とある英語の大学入試問題を解いていると、このような問題がありました。     Not only (          ) the New York City municipal government appropriate more money […]

  • 2024年8月26日
  • 2024年8月21日

罠の選択肢に飛びつかない、という話

文系の科目でそれなりにある、選択肢式の問題。これはコツさえつかめば得点源になりやすいですが、裏を返せばそこは絶対に落とせない、重要な問題であるともいえます。       特に大学入試の国語に多いのが、間違ってはいないが、「最も適切」ではない選択肢です […]

  • 2024年8月21日
  • 2024年8月20日

語句一つにも背景がある、という話

国語、特に現代文を読むときには、語彙力が大切です。     そして、その語彙力を鍛えるためには、自分から覚えようとする姿勢が大切になります。     しかし、たいていの生徒さんはすぐに成果が出にくいものには消極的になる場合が多くあります。       […]

  • 2024年8月7日
  • 2024年7月29日

プランを立てる、というお話

勉強をするとき、ノープランで取り組もうとしていませんか?     とりあえず勉強しとくか~、といった、いわゆる「惰性」で取り組む勉強は、身にならなかったり、的外れだったりすることが多いです。     勉強には、必ず目的や意味があります。   それこそ […]

  • 2024年8月5日
  • 2024年7月29日

光陰矢の如し、のお話

8月に入りました!!!!!!!       みなさん、夏休みは楽しんでいらっしゃいますか?暑い毎日が続きますが、体調はどうですか??       どんな過ごし方でも、日々はすぐに過ぎ去っていきます。も […]