- 2024年3月25日
- 2024年3月19日
「花粉症」から始める、学びの話
気温はまだまだですが、もうすっかり春になりました。春といえば桜をはじめ、色とりどりの花たちが綺麗に咲く季節でもあります。そんな中、弊害として表れるのが花粉症です。今日は、この嫌われ者ですら、教材にしてしまいたいと思います。 そもそも花粉症はアレル […]
気温はまだまだですが、もうすっかり春になりました。春といえば桜をはじめ、色とりどりの花たちが綺麗に咲く季節でもあります。そんな中、弊害として表れるのが花粉症です。今日は、この嫌われ者ですら、教材にしてしまいたいと思います。 そもそも花粉症はアレル […]
普段生徒さんたちと接していて若いエネルギーといろいろな刺激をもらうばかりです。勉強面では教える側ですが、今はやりのものなどは教えてもらう側で、「これがジェネレーションギャップか。」と感じるばかりです。。。。。。。。。。。。。 私の時代と今の小学生では […]
先日、小学生の生徒から「『主語』と 『述語』って、どう見分けるの?」と質問をいただきました。一見素朴な疑問に見えますが、この問題には今後習う日本語文法だけではなく、英語にもつながる考え方を理解できる、本質的な質問だと感じ、このようにお答えしました。 […]
今週も生徒は過不足算をはじめ様々なことを学びました! 中でも覚えてほしいのが、乾電池の直列つなぎと並列つなぎについてです! 1. 並列繋ぎ(Parallel Connection): 乾電池を並列に繋ぐとは、プラス極同士を、マイナス極同士をそれ […]
塾の講師として無視しがたい事件が発生しました。受験生が願を賭ける仁井田神社の巨石が「破壊」される事件が発生したのです。 実は私も塾の生徒の受験合格を祈ったりすることがあります。そのため、今回の事件は他人事とは思えませんでした。 1. 大学生の無謀な行 […]
今週も生徒は、音読みと訓読みが混ざった「湯桶読み」「重箱読み」をはじめ、様々なことを学びました! 中でも重要なのは、英文和訳で「意訳」をするということ! 英語の問題では実際には 「直訳をしないといけない」 ということは、ほとんどありません。 […]
最近生徒たちの間で人気があるのが 「はぁって言うゲーム」 です! 一体どんなゲームなのか、名前だけではちょっとわからないですね。 私は塾の休憩時間に生徒たちとやってルールを覚えたのですが、簡単に言うと ・お題カード ・アクトカード という2種類 […]
英語自体はそこそこできるのに英語の長文問題が解けない!と質問にくる子がかなりいます。 聞かれた時にその原因を探ろうとしますが、その理由のほとんどは「ぼんやりと読もうとして、心が折れたり時間切れになったりしている」ことになっています。長文を読むにはある […]
先日、定期テストを控えた中学生の子に「先生、定期テストってどうしてやるの?」と聞かれました。 私も教える立場である以上、テストを行うことはよくあります。この理由は簡単で、「どれくらいわかっているかを確認するのに一番よい方法であるから」と、すぐに説明す […]
気づけば肌寒さは残るものの、少しずつ春の兆しが見えるようになってきました。子供たちにとって、この学年で過ごすのは残りわずか1ヶ月です。 中には進学先を決めた子たちも、もう数えるほどの日数しかない、最後の勝負のために追い込みをかけている子たちもいるでし […]